開 催 日 程
■開催日:6月16日(日)
■集合場所:筑波東中学校跡地(前大会から変更しています。ご注意ください)
■スケジュール
6:00:選手集合
6:45〜:開会式(開会宣言・競技説明)
7:30〜10:30:競技 クラスごとに順次タート(古代の郡役所を再現した国史跡「平沢官衙遺歴ひろば」)
11:00:競技終了
*途中リタイヤまたは、10時30分までにゴール出来ないと審判団に判断された車両は棄権とみなし、回収車が回収します。
*ゴール地点から下山する方法は、9時頃~下山用バスと自転車搬送用トラックを使って筑波総合体育館へ随時移動します。
12:00〜:閉会式 筑波東中学校跡地(表彰式・抽選会)
※タイムスケジュールに関しては、変更になる可能性があります。
大会当日の通行止のお知らせ
募 集 定 員
■ 500名
参 加 費
■ 一般男女(高校生以上):1名6,000円
■ ジュニア(小学5年生~中学生):5,000円
申込期間2019年3月1日~4月30日(定員になり次第終了)
注意:上記参加費に競技中の保険代も含みます。
参 加 資 格
■ 小学5年生以上
注意:18歳未満の申し込み者は親権者または親族等(以下保護者等という)の同意が必要
カ テ ゴ リ ー
■ロードバイク部門
1.エキスパート(高校生以上)
2.一般男子A(29歳以下)
3.一般男子B(30代)
4.一般男子C(40代)
5.一般男子D(50歳以上)
6.一般女子(年齢区分なし)
■マウンテンバイク部門
1.一般男子(年齢区分なし)
2.一般女子(年齢区分なし)
注意:マウンテンバイクの車両規格 : タイヤ幅1.9インチ以上、ドロップハンドルでないもの
競 技 内 容
■競技内容平沢官衙遺跡(北条大池)~つつじヶ丘間のコースを使用したタイムトライアル(エキスパートから40台程度のグループで順次スタート) *競技中は、県道138号線(平沢~不動区間)と県道236号線(表筑波スカイライン区間)完全通行止め、風返し峠~つつじヶ丘区間が片側規制(片側交互通行)などを実施します。
コ ー ス 内 容
■全長約12km(ゴール地点・標高約540m)・高低差約500m
筑波東中学校跡地(集合)〜平沢官衙遺跡(スタート地点) 〜県道138号線(石岡つくば線)〜不動峠〜県道236号線(表筑波スカイライン)〜風返峠〜つつじヶ丘駐車場(ゴール)
注意:競技中は、県道138号線(平沢〜不動峠区間)と県道236号線(表筑波スカイライン区間)完全車両通行止め、風返し峠〜つつじヶ丘区間が片側規制(片側交互通行など)を実施します。
計 測
■基本的に10:30までのゴール者全員の計測を行い、成績発表はゴール地点での簡易的掲示板および閉会式での発表を行います。
表 彰
■タイム上位者等に表彰・副賞・参加者全員に参加賞
注 意 事 項
■エントリーいただいた皆様へ、大会1週間前までに、
■大会前日または当日の受付は行いません。
■競技当日は、早朝より競技開始まで、自転車によるコース内での練習を禁止します。
■参加者の安全を守るため、競技委員が協議続行不可能と判断した場合は、本人の意思に拘らず競技を中断させる権限を有することをご了承ください。
■納入後の参加料は、競技不参加の場合でも払い戻しはいたしません。
■原則として雨天決行ですが、荒天等やむを得ない事情により競技を中止する場合があります。(この場合、参加料は返金されません)
■競技にはヘルメットの着用を義務付けています。着用しない選手は出走できません。
■大会当日の万一の事故については、主催者側で応急処置を行いますが、自己の不注意による事故については責任を負いかねます。(治療費などの請求は総て本人負担になります)
■主催者は参加者全員に対しての傷害保険に加入します。(保険内容/・死亡、後遺症:最高500万円 ・入院:1日5,000円 ・通院:1日3,000円)なおこの保険の内容で不十分な方は各自で任意保険に加入してください。参加者は必ず「健康保険証」を持参してください。
■参加者は申し込み本人に限ります。代理出場はできません。(保険適用外になります)
■申し込みに際して登録された個人情報は、大会運営および主催者に関連する イベント情報発送のみに使用し、個人情報の保護を徹底します。
■今回の大会での写真、映像等はツール・ド・つくば広報活動のため使用させていただきます。